人気ブログランキング | 話題のタグを見る

四事の瓦版

nnn2.exblog.jp
ブログトップ

考えると、青田刈り

NHKの記事見ていると、そうなのか。
中学の硬式の野球のチームが、強豪校に行く、推薦。
青田刈りではないか。

「変わる!甲子園への道
8月25日 17時23分
夏の全国高校野球は23日、決勝が行われ、99回目の大会が幕を閉じました。かつて高校球児として甲子園を目指した私。スポーツ取材を担当する今も毎年、この時期は特別な思いを持って過ごします。全国の子どもたちの憧れの地、甲子園。そこにつながる「道」について取材を進めると、私が歩んできたものとは異なる「ルート」がありました。
(ネットワーク報道部記者 佐藤滋)
続きを読む
甲子園に出場するためには
甲子園につながる道を探ろうとまず調べたのが、49の代表校の特徴です。
代表校のうち公立は8校。一方、私立は41校で全体の84%を占めています。こうした傾向は20年余り前、私の高校時代と大きく変わっていません。
そこで、次に調べたのが選手の経歴です。すると、中学時代の経歴にある「異変」が起きていることがわかりました。
中学では部活動で「軟式野球」をする生徒が圧倒的に多く、私も軟式野球をしていました。ところが、今回の全国大会では「硬式野球」のクラブチームの経験者が「軟式野球」の部活動経験者を上回っていたのです。
今回の全国大会でベンチ入りしたメンバーは882人。このうち、実におよそ60%が「硬式野球」のクラブチームの経験者でした。さらに、日本中学校体育連盟に加盟する軟式野球の部員数を調べてみると、この10年間で12万人近く(約39%)減少していました。
その一方で、硬式野球のクラブチームに所属する中学生は、この10年間で最大で8000人余り(20%程度)増えていました。
甲子園を目指す上で見えてきた「中学での硬式野球」というキーワード。「硬式傾向」が強まっていることについて、スポーツ教育学が専門で部活動の在り方などに詳しい早稲田大学の友添秀則教授は、中学の部活で野球の指導ができる人材が不足していることなどをあげた上で、「夢である甲子園を目指す上で中学時代に硬式野球を選択するのは時代の流れになっている。近道と言ってもいい」としています。
硬式野球チームでは
ではなぜ、中学での硬式野球が甲子園への近道なのか。硬式野球の強豪チームを取材しました。訪ねたのは埼玉県和光市を拠点とする「東練馬リトルシニア」。全国大会でも、たびたび上位に入っています。
私が驚いたのは練習環境の良さです。私の中学では、グラウンドはほかの部活動と共用で内野の練習をするのがやっと、という状況でした。ところが、ここでは外野の練習も十分にできる専用のグラウンドが3面。このうち1面は公式戦でも使われています。
また、指導者も充実しています。近年、中学の部活では野球の指導ができる人材が不足しているところが少なくありませんが、ここでは、プロ野球で活躍した監督をはじめ、社会人や大学での経験が豊富なコーチなど15人が指導にあたっていました。
強豪校とのつながりの強さ
取材を進めると、近道と言われる、さらなる理由も見えてきました。
「強豪校とのつながりの強さ」です。一般的に中学の部活では大きな大会で勝ち進むことなどでようやく強豪校の関係者の目にとまるようになるといいます。
ところが、恵まれた環境で技術を上げた選手が多いこのチームには日々の練習にも強豪校の関係者が訪れているというのです。このためチームからは毎年、多くの選手が東京を中心に甲子園に出場経験がある高校に進んで活躍し、さらにそれが「実績」となる。こうして生まれた「強豪校とのつながりの強さ」こそが甲子園への近道にもつながっていると言えます。
30年以上、チームに携わってきた名誉会長の横田勘二さんは「チームで基本を身につけた選手たちが1人でも多く甲子園を目指せるさまざまな高校に行って実力を伸ばしてもらいたい」と話しています。
野球だけでなく勉強の指導に力を入れているチームもあります。神奈川県藤沢市の「湘南クラブ」です。こちらも全国大会で優勝経験がある強豪でOBにはプロ選手も複数います。ここでは野球の練習以外にも週に2日は英語や数学などの授業を行っています。
勉強面もサポートすることで学力レベルが高い有名私立の強豪校にも選手を送り出し、選択肢を広げています。勉強の指導にも力を入れるねらいについて田代栄次監督は「野球だけでは進学はできない。勉強が好きでないとしても、向き合う態度には選手の人間性が現れるので野球の指導にも生きている」と話しています。
増える小学生の野球塾
異変は中学生にとどまらず、小学生でも起きていました。
「進学塾」ではなく「野球塾」に通う子どもたちの姿です。どういうものなのか、ある「野球塾」を取材しました。それは全国高校野球のまさに大会期間中、甲子園球場と同じ関西で、行われていました。その名もずばり、「甲子園球児になるための硬式野球合宿」。
講師はプロ野球の大洋や巨人で活躍した屋鋪要さんです。取材の日に、子どもたちは兵庫県のグラウンドで午前はバッティング、午後は守備の指導を受けていました。
この合宿、4泊5日の日程で、参加費は交通費を除き10万円を超えます。それでもレベルの高い指導が受けられ、甲子園の観戦に行けることもあり、人気が続いています。
甲子園に出るために私立の強豪校を目指す。そのために中学では強豪校とつながりがある硬式野球チームへ。さらに中学のチームで頭角を現すためには野球塾に入る。こうした流れについて保護者の多くは「幼い時から塾に通い、私立の小学校や中学校などに受験をして進学を目指す流れと同じだ」と話しています。
取材を終えて
中学の部活で軟式野球をしたあと県立高校で硬式野球を始めた私。中学から硬式のチームに進み、私立の強豪校を目指す動きは30年近く前、私が中学生の時からありましたが、取材を通して、その傾向が強まっている現状に驚いたというのが率直な思いです。また、子どもの将来を案じる保護者の熱意には、勉強も野球も変わりないと感じました。
一方で、野球塾に通ったり、硬式野球チームに所属したりするためには費用がよりかかり、誰でもできるというわけではありません。また、軟式野球部員の減少で部の存続が危ぶまれることから、部活動の活性化を図るため対策に乗り出す動きも出始めています。
時代とともに変わる「甲子園への道」。今後も、取材を続けていきたいと思います。」

何か甲子園への道か。
リトルリーグが、いい人材がいると、高校の特待生で、青田刈り。
酷い高校は、野球しかいらないで、プロ野球で、選手になり、酷いと、お払い箱。
結局、出身校が、高校の大量、高校野球の先輩がいるから、何一つ、ない。
普通の学校ならば、監督、高校の監督か、先生の道。
大学のある付属高校で、大学に行き、大学野球の道があれば、将来は、大学、付属高校に、先生になる。
道は、開ける。
考えると、プロ野球で、事件、起こすものは、出身高校の教育が酷い。
それが原因だろう。
犯罪者を作る教育かもしれない。

by 2nnn2 | 2017-08-26 08:49 | 四事の瓦版

暇な時の言葉


by 2nnn2