人気ブログランキング | 話題のタグを見る

四事の瓦版

nnn2.exblog.jp
ブログトップ

解らない、まだ、解決しなかったのか。

いまだに、続いているのか、この事件の結果。

庶民は、もう、解決したと思った。
遺族に保障したことだろう。

今後、どうなのか。責任者の問題か。

解らないことだ。



「乗客106人と運転士が死亡した2005年4月の尼崎JR脱線事故で、神戸地検は8日、業務上過失致死傷罪でJR西日本の山崎正夫社長(66)を在宅起訴した。山崎社長は現場が急カーブに付け替えられた1996年、常務取締役鉄道本部長で安全対策の最高責任者だった。地検は、事故が起きる危険性を予測できたのに、自動列車停止装置(ATS)設置を怠ったと判断した。

 山崎社長は同日夕、大阪市の本社で記者会見し、辞任する意向を表明したが、公判では否認して争う姿勢を示した。

 4年余りに及んだJR史上最悪の事故の捜査は、現職社長の立件という鉄道事故としては極めて異例の結論となり、経営トップ辞任に発展した。

 遺族が告訴していた事故当時の相談役井手正敬氏(74)、会長南谷昌二郎氏(68)、社長垣内剛氏(65)の3人と、業務上過失致死傷容疑で書類送検された安全対策や運行管理の元担当幹部8人は嫌疑不十分で、高見隆二郎運転士=当時(23)=は被疑者死亡で、それぞれ不起訴になった。

 地検によると、山崎社長はこれまでの事情聴取に「運転士が制限速度をはるかに超えてカーブに進入すると思わず、事故は予測できなかった」と主張。記者会見でも「どちらが正しいか裁判で決着をつける」と述べた。

 起訴状では、安全対策を一任されていた山崎社長はカーブの危険性を認識していたのにATSを設置せず、脱線事故で乗客を死傷させた、としている。

 JR西は、97年3月開通の東西線と直通運転するため96年12月、兵庫県尼崎市の福知山線の現場を半径600メートルから同304メートルの急カーブに付け替え、ダイヤ改正で快速を大幅増発してスピードアップを図った。

 地検によると、カーブ半径を半減させる異例の工事と快速の増発で危険性が高まり、現場は事故当時、JR西管内で最も危険なカーブだった。

 付け替え直前の12月4日には、JR函館線の半径300メートルのカーブで貨物列車が脱線する事故が発生。地検によると、この事故について山崎社長は社内の会議で「ATSがあれば防げた」と報告を受けていた。」


運転手の一つのミスが、事故になり、その事故が、ATSの装置を設置しなかたことが、原因という。
解らないのは、すべては、管理者、責任者の管理が悪いことになる。
だが、解らないのは、この事故は、運転手の問題が最大ではないかと、思う。

運転手に向かない人が、原因に思う。


正しく、走れない人が、運転手になったことが、原因に見える。
ATSの装置も、運転手しだいだろう。
by 2nnn2 | 2009-07-09 07:14 | 暇つぶし批判

暇な時の言葉


by 2nnn2